U15バスケ全ての予定終了


U15バスケ。全ての予定が終了しました。
3年間。悩み落ち込み、時には高揚し、倅は頑張りました。

Bユースのチャンピオンシップが3/30で終わりました。結果は3位。
ただ、準決勝と3位決定戦では出れず。
恐らくチームディフェンスに強さを出せないのが理由だったかもしれません。
あとは、オフェンスにおいても精神状態が良くなかったのかもしれません。
AチームとBチームの往復が多く、2月にBチームへ降格し、その後Aチームに復帰するも序列は後ろ。結果、練習でもメンタルにダメージを負わせていたのかもしれません。あとはやる気の空回り。
毎試合発生するトラベリングとビッグマンへのファール3つ。ゲームチェンジャーとしての役割を果たせぬまま終わってしまった事に、本人も悔いが残っているでしょう。
本人曰く、今までは日本一を目指そうと言える仲間がいて、JrWC東京都予選でも徐々にプレイタイムが増え、活躍したと感じる事も出来ましたし、順当に勝ち上り代表の座。迎えるJrWC本戦は僅かなプレイタイムながらに、結果を出してきました。ゲームチェンジャー的存在?そう感じる事も出来ました。それに対し、高体連の登録となり、日本一を目指せるか?そう考えた時に、正直無理でしょうし、東京代表の座すら厳しく、目標を掲げたとしても全国大会出場。この気持ちの差に辛さだったり、残念さだったり感じているようです。チャンピオンシップが終わって直ぐにそんなことを話していました。

U18に内部昇格できなかったのが高体連を選ぶことになった理由です。
U15のHCがU18のHCになるという事だったので、夏前のチームとの面談でU18への昇格を見送られたのも納得ではあります。プレイタイムの少なさもそういう事でしょう。地方の強豪校にでも行かせるべきだった?と今更ながらに思いつつ。プレイタイムがもらえる場所でスキルを上げると思って決めた高校。私自身に言い聞かせ。

この先どこまで本気で臨めるか。どれだけプレイタイムをもらえるか。中心的選手にならないことには仲間に高い目標を持ってもらう事すら難しく。

3/31,4/1,4/2と僅かな休日で高校への準備と気持ちを高ぶらせ、4/3の高校での練習参加へと進んでいく事になります。

先輩たちに可愛がってもらい、新しい仲間を作り、いいチームになればいいと思います。

次の目標として、U16DCに選ばれる事。そしてU16として国体選手になる事。でしょうか。
個人の目標以上に、チームとして全国大会出場なのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)