
再計算です。そして再選別です。発振周波数で選別していたものを、Rsでも選別。そして、G3UUR methodによりLmも再計算。それぞれの値の平均値をxlad08に使用した。 Rsが15~20程度のなかに48というのもあ…
再計算です。そして再選別です。発振周波数で選別していたものを、Rsでも選別。そして、G3UUR methodによりLmも再計算。それぞれの値の平均値をxlad08に使用した。 Rsが15~20程度のなかに48というのもあ…
セミブレークイン その8。今回で完了です。 先日はFT-290。今日はFT-690にセミブレークイン回路を組み込み動作確認。問題なし。 先週よりFT-290とFT-690のセミブレークイン回路をごにょごにょやっておりまし…
電子負荷。ある方からのアドバイス通りゲートに1kオームを入れました。これで寄生発振は解決。ケースに入れ5Aを約10分ほどテストしました。放熱板は結構熱いです。5Aは短時間でしか使えないと思います。ケース下からの排気FAN…