
昨日動作確認をしたプリアンプをケースに組み込み完了。これが最終配線であって欲しい。 1.リニアアンプの出力の改善(40Wプラスから50W) 2.プリアンプの動作確認。Sメータの振れ。 3.キャリコンの確認。入力のカップリ…
昨日動作確認をしたプリアンプをケースに組み込み完了。これが最終配線であって欲しい。 1.リニアアンプの出力の改善(40Wプラスから50W) 2.プリアンプの動作確認。Sメータの振れ。 3.キャリコンの確認。入力のカップリ…
使わなくなった古い改造した機器よりDC12Vリレーを回収。そもそも、無線をする機会が極端に減ったのにもかかわらず、無線機器の自作に励んでいる今日この頃。意味があるのかないのか自問自答。写真は手動のアンテナチューナーを改造…
総務省電波利用ホームページの無線局免許状等情報が更新されたようです。1ヶ月ほどで更新された事になります。 http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&…
リニアアンプを繋げる前に、FT-690を再調整しよう。よく見ると-60dB無いみたいだし。-50dBは問題ないけれども-60dBは難しい。素人がどうにかできるレベルではないのかも。ということで、FT-690の調整をしよう…
総務省の資料からの抜粋。私の個人的利用の為にブログに貼り付け。正確なところは総務省のページをご参照くださいませ。 TSSではH19年12月1日以降の保証認定は新スプリアス対応として認定しているとの事。