
高校生の頃に購入した某C社のBPF。当時、隣家にTVI発生。50MHz。意味もわからずジタバタと。その一つです。 取扱説明書を探せませんでした。計測機器や条件がダメダメですので測定結果が怪しいですが、いまいち?と感じてい…
高校生の頃に購入した某C社のBPF。当時、隣家にTVI発生。50MHz。意味もわからずジタバタと。その一つです。 取扱説明書を探せませんでした。計測機器や条件がダメダメですので測定結果が怪しいですが、いまいち?と感じてい…
同軸ケーブルの損失(JARLページ) 以下の資料は上記リンクよりJARLの資料を掲載したもの。 リンク切れが心配なので、個人的な資料として実データを掲載。 リニアアンプの内部で使用する同軸を2.5D-2Vで大丈夫だよな?…
145と435MHzが追加された免許状が到着。 総務省の無線局免許状等情報が更新されるまで暫く掛かるので、免許状を公開。 早速2mでCQCQ 三郷の局とQSO。三郷マラソン開催中との事。明日が最終日。
MRF150を調べていたところVL-1000にたどり着く。MRF150のp-p。これが4セット。MRF150を8個使用しているらしい。150W×8=1200W。一度はMRF150でAMPを組んでみたいと思う今日この頃。p…
やっと50W達成です。Vdd=12V(測定では11.87V)。入力3W。LPFあり。 入力側を50Ω→8.3Ωほどにする。バイアス回路も変更。出力はデータシートの(1.27+j1.54)Ωを目標に。50.5MHzを狙って…