rootの.sujournalをつい出来心で消してしまった。
soft updates journaling
fsckを掛けるべき事態に、バックグランドで修正してくれるものらしい。
結局下記コマンドでsoft updates journalingを使わない設定とし起動した。
# tunefs -j disable /dev/da0p2
LiveCDで起動し設定。今回は別のFreeBSD端末に接続し実行。
下記コマンドで設定が確認できる。
# tunefs -p /dev/ada0p2
tunefs: POSIX.1e ACLs: (-a) disabled
tunefs: NFSv4 ACLs: (-N) disabled
tunefs: MAC multilabel: (-l) disabled
tunefs: soft updates: (-n) enabled
tunefs: soft update journaling: (-j) enabled
tunefs: gjournal: (-J) disabled
tunefs: trim: (-t) disabled
tunefs: maximum blocks per file in a cylinder group: (-e) 4096
tunefs: average file size: (-f) 16384
tunefs: average number of files in a directory: (-s) 64
tunefs: minimum percentage of free space: (-m) 8%
tunefs: space to hold for metadata blocks: (-k) 6408
tunefs: optimization preference: (-o) time
tunefs: volume label: (-L)
初期インストール時にはsoft updates journalingを使う設定らしい。rootに.sujournalが7GB程占有していた。だからこそ、消そうと考えてしまう。
tunefs -j enableとすれば、元に戻せるのだろうか。enableで正常起動しないので、disableにし、.sujournalを作成すればいいのだろうか。後日試してみることにする。