やっと復活

メールの連絡はあったものの、チェックしていないメールだったもので気付かないうちにIPoEに変わり、Webサーバーへの接続が出来ない日々が続いておりましたがやっと復活です。先ずは問題だったのは私の理解度です。意味不明です。あれこれと調べて、サーバーに問題が無くHGWに問題があるのではと気づいたのは調査開始から二日後。それからが長かったです。OCNの場合、自動でIPoEに切り替わり設定を戻せない?らしく、テクニカルサポートに連絡しHGWの設定を変更していただき、設定画面でPPPoEが使えるようにしてもらいました。
HGWは静的IPマスカレード設定とLAN側静的ルーティング設定をし、下位接続のwifiルーターに転送。
wifiルーターはOCNバーチャルコネクトの固定設定からルーターモードの設定に変更。ポートマッピング設定でNATエントリとしてHGWから転送されてきたポートをサーバーに転送。
これで設定完了です。IPv4が混在した設定でしょうか。詳しくはわかりません。
テクニカルサポートの方曰く、HGWの設定画面のアドレス入力でエラーを出して・・・という話も聞きましたが、理解出来ずです。そもそも、設定アドレスが何か違いました。IPoEの回線を完全にPPPoEにすることも可能という事です。HGWではなく下位ルーターにIPoEの役割をさせることも可能ですが、光電話があるため、HGWにはIPoEで機能してもらう必要があるらしいです。

色々と調べましたがOCNのMAP-E方式のポート転送が問題なのかどうかまではわかりません。IPv6の理解度も無い為に、結局は今の設定のまま使おうと思います。そのうちまた検証をしてみないといけませんね。

ということで久々の書き込みです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)