どこに進学をするか?どこでバスケをするか?

中学に入った時から、どこに進学するか?どこでバスケをするか?が気になっております。中2ですのでそろそろ真剣に進路について考えなければ、そう思っています。

どこに進学をするか?
先ずは日本の高校ですね。
次に公立か私立か。出来れば公立。8割~9割の確率で公立でお願いしたい。
場所は?
私立?他県?出来れば通学可能なところ。

どこでバスケをするか?
公立高校バスケ部?
スタメンは私立に比べ取りやすいかもしれないけれども、頑張って都のベスト16
都内?私立高校バスケ部?
有名校ならスタメンは超厳しいし、都なら有名校2校以外は全国はかなり厳しい。
都外?私立高校バスケ部?
学費は払えても寮費や遠征費がネック。
有名校ならスタメンは超難しい反面、都道府県を選べば全国には近いかもしれない。
BユースのU18?
U18への加入は、チーム側が選ぶので加入できるかわからない。場合によってはトライアウト。
感覚的に感じることとして、選手の優先度が加入してからの長さに影響をする可能性あり。
同じスキルならな入試手からの長さ。つまり、中学の途中からの加入は頼れるのは実力のみ。

関東大学1部に近いのは、私立有名校か。私立有名校でもスタメン以外は関東2部や3部など進学先は多岐にわたるであろう。

プロに近いのはどこか?
都外私立有名高校>都内私立有名高校>BユースU18・都外私立・公立全国出場校>都立強豪高校>その他の高校。と個人的にイメージしてみた。賛否両論あるでしょうけれども。

2024/05/17追加
Bユース。単純に強いものが選ばれるのか?例えばAチームとBチームがあるとすれば。
どうもそうではないらしい。そう感じております。ダントツ強い人がいれば選ばれるでしょう。
その他は?どれだけチームにお金を落としてくれたのか?そう考えると、入団して長ければそれはお得意様でしょうし、兄弟で入団している場合もやはりお得意様ということになるでしょう。そんな不運に埋もれてしまう選手は少なからずいるようです。そう考えると、加入すべきは街クラブか中学という事になるのかもしれません。U18に上がったとしても閉鎖的なところを感じてしまうので、高校バスケという事になってしまうかもしれません。JrWCの優勝チームをみても、何となく影響しているのかな?と思うところであります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)