
新しい基板に部品を実装。バイアス調整用のVRを10kに変更。固定抵抗も変更。MRF255の入出力を水橋スミスチャートで再検討。DC12Vのチョークコイルは67材があったのでこれを使用。配線確認後電源投入。電源投入の前にバ…
新しい基板に部品を実装。バイアス調整用のVRを10kに変更。固定抵抗も変更。MRF255の入出力を水橋スミスチャートで再検討。DC12Vのチョークコイルは67材があったのでこれを使用。配線確認後電源投入。電源投入の前にバ…
MRF255 その10 MRF255のシングル用基板完成。 LPF組込み。テスト。帰宅後、ダミーロードを接続しパワーを掛けてみるか。Gigastに接続し特性を調べてみたけれども、共振点があったりとどうも良くない。SWRを…
47pFとφ1.5のエナメル線?を買ってきました。47pFはLPF用。φ1.5は電源供給のチョークコイル用。ID=10Aとしても余裕があります。
面倒なのでソフトで計算。 外径φ13,巻数6t,長さ24=0.2015μH LPFを作るコンデンサが無かったか。セラコンとかディップマイカだろうか。50Vならあるけれど。
現在40W効率47%。まだまだ物足りない。 その後 40W効率51.3%(40Wは僅かに超えている) DC11.97V 6.51A 入力4Wくらい出ている。ダミーロードをつないでも3Wくらいだけれど。 SWR1.3くらい…