BSD

OSを何にしようかと色々と考えておりましたが・・・結局はFreeBSD。使い慣れたSunOSに似たような感じ?に思え、以前より時々。UNIX系OSのシェアがどうなのかはわかりませんのでなんとなくです。聞くところによるとLinuxのシェアが、CentOSからUbuntuに移っているとか。Ubuntuも検討しましたが。。。たまたま入れたものが重かったので断念。現在、windowsからTera TarmでSSHログインし、OSをインストール後の初期設定中。
teraterm1

teraterm2

teraterm3

apache,phpをインストール。info.phpが動作せず。あれこれやって・・・ハマる。
apacheのインストールから。アンインストールをする。何故がapache24が入り/usr/local/etc/rc.dにあり、apacheの再インストールの妨げになっていた。apache24とapache22で下記コマンド実施し
make deinstall
make distclean
make rmconfig
再度・・・下記コマンドでインストール
make BATCH=yes WITH_SUEXEC=yes SUEXEC_DOCROOT=/home WITHOUT_IPV6=yes install clean

カテゴリー: BSD

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)