またしても

IFのQ1とQ51は2逓倍だった。勘違い。ブロック図を見るべきだった。回路図だけだとだめだね。
Q1とQ51の序に、IF基板上の発振に関わるTrをSS9018Hに置き換えようと今朝は作業。Q40。2SC2839DからSS9018Hに交換すると、21.61MHzくらいから下がらない・・・。なかなか難しい。発振に関わるところのTrの置き換え。難しいと再認識。Q1とQ51は大丈夫だろうか。

今朝の分。全て2SC2839Dに戻そうと考える今日この頃。2SC1675Kが誤送された代替品の2SC1675Lは今日か明日には届くと思うのでそれを待つべきか。さっさとTS-770を終わらせたいんだけど。そして次のリグに取り掛かりたい。オクで高めに買ってしまったFT-690。次はFT-290も欲しい。更にその次はFT-790か。6mは人が少ないしね。

またしてもやってしまった感。
容量の少ないTrにCを足していくとかそういう工夫が必要なんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)