ミニバスを初めて5年目の倅。それなりに上手になりました。ただ、6年生が多く、試合に出る事すらできません。チーム内の5対5でも2年目の下手な6年生はAチーム。倅はBチーム。Bチームには6年もいますが始めたばかりの子もいるのでBチーム同士の試合では試合がぐちゃぐちゃです。バスケの楽しさが味わえないだけでなくスキルアップすらできません。残念な年にするか他の選択肢を模索するか。
そもそも地域の大会以上の発展が無いチームです。所謂ミニバスです。JBAに登録したU12のチームではないわけです。なので帯同審判もコーチもJBAライセンスを必要としません。お金がかからないのは確かですが、私としては不満です。JBAから情報を得ていませんので、チームとしての知識や意識が高いとは言えません。知識や意識が低いかと言われるとそうでもないでしょうが。
倅が他のチームに移籍したいと言い出してくれればいいのですが。馴染みやすい性格ではないのか、慣れない場所にはいきたがらないのも倅なりの拒否する理由なのでしょう。
コロナの影響でこの数か月練習すらできない日が続きましたが、これからの時間を有意義な時間にするためにも倅はサイズ差を物ともしないで頑張るしかないのでしょうか。苦悩の日々は続きそうです。