コンテンツへスキップ

波の音が聞こえますか?笛の音が聞こえますか?

My weak Ham Radio Waves and The spirit of fair play,Touch my heart.

  • ホーム
  • ZZR1100D3
  • ブログについて
  • プロフィール
  • リンク
  • ツール

ATmega

電源電圧表示

投稿日: 2019年9月18日2023年10月15日 投稿者: jg7sfrコメントする

電源電圧を表示させました。ケースのスペース都合で006Pの電池を電源とします。 電圧を表示させ交信の途中で途絶えるトラブルは避けたいところです。

送受信号確認

投稿日: 2019年9月17日2023年10月15日 投稿者: jg7sfrコメントする

si5351からの送受信号を確認。中間周波数455kHzです。 4pinがPTTで内部プルアップ。 GNDに落すと送信。CLK0が受信。CLK1が送信。 以前製作していた6m+10m機のプログラムを改変し6m専用としたも…

ブレッドボードへ

投稿日: 2019年9月16日2023年10月15日 投稿者: jg7sfrコメントする

マイコン基板、発振基板、レギュレータ、液晶をブレッドボードに。 その次はプログラム。受信・送信の2種類の出力確認など。 A4 SDA A5 SCL

ATmega

投稿日: 2019年9月15日2023年10月15日 投稿者: jg7sfrコメントする

FT232RT→ATmegaへの書き込み。 書き込めないのはcomポートの番号間違いだったため。 些細な事で無駄に時間を過ごしてしまった。 今回は3.3Vで。

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

カテゴリー

最近のコメント

  • ノート用昇圧DC-DCコンバータ その3 に jg7sfr より
  • ノート用昇圧DC-DCコンバータ その3 に Elan Wicaksono より
  • ホテルからの景色 に jg7sfr より
  • ホテルからの景色 に jg7sfr より
  • ホテルからの景色 に jg7sfr より

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright 2025 , 波の音が聞こえますか?笛の音が聞こえますか? , Theme by Tech Reviews