電験三種落ちました。
試験日は1週間前の8/21。法規は受けず、電力、機械、法規の3科目のみ今回は受験。
目標は法規と電力の合格。1週間前に機械に取り掛かり、電力70,機械55,法規51?程度。残念ながら1科目のみの合格になる予定。気付きました。過去問だけでは合格できないと。
現在、理論と法規を勉強中。全ての強化が初期からの勉強ではないのでかなり気が楽です。理論の参考書を最初から取り掛かる事1週間。間もなく終わりそうです。終わり次第過去問で実践練習です。法規は長期的にアプリを使って細かな事を学びます。機械・・・受かってないかな。合格点に調整がはいり60点→55点になるとか。9/5が合格発表です。
試験会場は東小金井駅。20年ほど昔に通っていたカレー屋さんは武蔵小金井。一駅歩いて食べに行って来ました。中央線の一駅は遠いです。昔食べた思い出の味が美化させすぎて、一口食べた時の感想は、、あれ?そんな感じでした(^^;;。とはいっても美味しかったです。
画像は野菜ビーフ大盛り5辛です。

2022/09/01
試験後あれこれ考えました。
結論として、勉強の仕方が不味かったと。特に法規。過去問題だけでは絶対マズイ。虫食い問題に対応できないのが一番の問題だったかもしれません。見た事のある文。埋められない語句。その他は、過去問を解く力があれば、合格するのでは?と思います。受かっていませんので恐らく、です。
2022/09/09
結局科目合格は二つ。電力と機械。法規は落ちました。時間を掛けて過去問を取り組んだ法規は落ちて、電力と法規で余裕が出てきたので1週間前から取り組んだ機械が受かるという。なんとも残念な結果です。現在、理論と法規に取り組んでいます。実質理論だけです。法規はかなり憶えているので足りない部分は法規アプリで憶えています。1日2科目の勉強です。4時間/日くらい取り組んだでしょうか。この1週間。来年の8月に向けて新しいプロジェクトを。電験二種を受けるなら今なのでは?と。PDF版の過去問一次二次解説集と古本で電験数学の本、