TR-7500 取扱説明書入手。各局お騒がせしました。そして、対応していただいたJVCケンウッドカスタマーサポートセンターの方々、ありがとうございました。そのうち新しいリグを買わなければ、そう思ってしまう対応の良さでした。
想えば、KENWOODとの出会いは・・・高校生の頃、アルバイトで購入したTS-670。大学生の頃もアルバイトでステレオアンプをOPTICAL付きでした。そんなわけで気付くとKENWOODが好きになっておりました。最近では新しいものがなかなか手に入れられずおりますが、譲っていただいたTS-50SやTS-770、そしてTR-7500などやはりKENWOODが増えてきました。引き続き新旧問わずKENWOODが増えることでしょう。
うちもトリオだらけになってます(;^_^A
メールとかで系統図送ってもらえたりと対応がよかったりで。
悪いとおもって新しいのも買ったりしてますw
FRCさん。こんばんは。トリオのリグ。増殖中ですねw?もしや新しいのは・・・990wとか590Gとか?でしょうか。そのうち何かと思いつつも数年。なかなか。余計なものばかり増えてます(汗。ところで・・・バラして初めて良さに気づきました。FT-690は基板に素子番号は書いていませんでした。今はそんな事はないのだと思いますが。さ、次のトリオは何でしょう。楽しみです。