RJ-360をある方から譲り受けて2年?ほど。技適シールが無いものですのでCB機としては使うことが出来ません。そこで、50MHzに改造できないかと考えております。回路図を探しても見つけることが出来ずにいます。RJ-380を28MHzに改造した方の送信系統図はありました。2chと8chの違い以外に違いがあるのかわかりませんが、6mAMの2ch機として利用すべく新しい研究テーマとしたいと思います。
周波数は50.550と50.620の2ch。局発の水晶とIFT、そしてLPFを交換することで50MHzにならないかな?ということで素人の浅知恵ではありますがスタートします。
現段階では
RJ-360はRJ-380とは異なる。ファイナルは同じだけれども、マイクアンプ部で使用している石が異なっている。RJ-380の送信系統図が使えない。シングルスーパーヘテロダイン。455kHzを中間周波数になっている模様。送信用の1chと2chの水晶と455kHzを足した水晶が受信部で使用されている。分解はしやすい。
その後、メインの基板を眺めています。真性の為の送信系統図の準備、送受ともに改造箇所の確認などの最中です。
回路図が無いのでなかなか難しいです。あとは水晶です。入手しやすいもので50.55と50.095(50.1)と50.62は入手しやすいものの、50.165は市販の物が探せません。この辺はCやLで何とか成るとして、問題は回路図。求む、RJ-360の回路図。
実は現状、RJ-360の回路図を譲っていただけたので検討中です。(FCCの試験勉強の為中断中です)。それと、28MHzAMも水晶さえあればすぐに改造できるなと考えてもいます。RJ-360の中古機を追加で入手しようかしら。
こんにちは。
http://antenna69.rssing.com/chan-21810314/all_p18.html#item357
連絡して見たらいかがですか。
RJ-360と、RJ-260 は、筐体と、基板も同じです。
RJ-260 は、チャンネルセレクタ部分がない為、メクラ蓋になっています。
RJ-360(500mW)から、ファイナルを取り外して、ドライバー段をファイナルとした物が
RJ-260(100mW)となります。
上記は、RJ-380 8チャンネル機とは、基板が全くの別物です。
回路図を入手できなかった場合は、参考にするなら、RJ-260の回路図などでも良いと思いますよ。
RJ-260 のメンテナンスマニュアル(回路図)は、持っていますので、360の物が
入手できなかった場合は、ご連絡下さい。
突然の書き込み、失礼しました。
ご連絡ありがとうございます。先ほど問い合わせをしてみました。
実は、この方だと思うのですが別サイトがありまして、そこには回路図がほしい旨連絡を舌のですが、数日後書き込みは消されてしまいました。残念です。もし、差し支えないようでしたらRJ-360の資料のコピーなどを頂けると助かるのですが。コピー等面倒であれば、資料をお送りしていただき、こちらで複製作業を行いますがいかがでしょう?もちろん、間違いなく返送いたします。仕事がら、大判の複製も可能です。メールアドレスは7エリアのコールサインあっとまーくjarl.comです。ご連絡お待ちしております。