長期保存バッテリー

昨日、秋月八潮にて長期保存バッテリーを購入。型式はWP12-12(12V-12Ah)。通常2500円で販売されているものが1800円でした。帰宅後電圧測定。12.78V。テスト的に電流制限のある電源で充電。電圧は上がる模様。恐らく使えるかも。用途に困るけれども、ソーラーパネルからの充電などなど。キャンプで携帯の充電器として使う予定。
DSC_6761

日本のメーカーの資料によると
100%12.6V
75%12.4V
50%12.2V
25%12.0V
12Vより下回ると充電が出来なくなるかもしれないと注意事項が書かれているので、75%の容量としてサイクルユースもした方がいいのでしょうね。充電器や残量計など欲しいところ。
急速充電は10Ahを超えるバッテリーでは温度上昇により1~0.75cA(セル当たり?)に制限する必要があるとの事。鉛電池なので2V/セル。12Vなので6セルか。最大でも6Aか。トリクル充電と普通充電の初期電流0.25cAと事。
電子負荷でテストしてみるか。

このバッテリーは0.3CA(3.6A)以下で充電する必要があるようです。

秋月電子からの抜粋
■F1タイプ・ファストン端子です。F2タイプはB-05403です。
◆定格容量:12V 12Ah(容量は20時間率で計算しています)
◆充電電圧
 サイクルユース:14.4~15.0V
 スタンバイユース:13.5~13.80V
◆最大充電電流:0.3CA(3.6A)
 3.6A以下で充電してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)