受信感度がまだまだ足りません。RF_UのQ23の2SC1815Yを確認。hFE=180くらい。正常。よってQ22を交換。3SK92または3SK76.このTS-770には3SK92が取りついていました。安価に3SK121が入手できましたので、パターン面に取り付け。あと6dBくらい振ってほしいのですが、確実の感度は上がりました。怪しいのが同軸リレー。そのうち調べることにします。
本日、3SK121と3SK129が到着。また不良在庫が増えました。無線機に組み込まれている3SKは値段が高いです。3SK40や3SK74も高いですね。何個か仕入れておきたいところですが、使えそうで安価なものを今回のように探してみますか。
追記
スケルチのボリューム開度を調べてなかった。
FETの代替品確保は悩みどころですね。
3SK40の代替に195とかをゲタ基盤に乗せて
つかえないものか、実験したいものの
おうちに帰れてません( ;´Д`)
お疲れ様でした。忙しそうですね。。。デュアルゲート。なかなか難しいですね。データシートもなかなか探せないですし。3SK40。195ですか。ゲタ式。試したいですね。それにしても、昔はもっと感度があったんだろうなと。それに比べてまだまだ430がシャキッとしません。FRCさんのほうはいかがでしょうか。
おはようございます〜
また770に着手できていない状態で(;^_^A
700系や新しいモービル機で感度をNQで測定してますが、どれもこれもシャキッとはしてないです。
SGの具合が悪いのかとスペアナで確認しても問題なく、修理やってる人のHPみて
−130dBm以下なんて本当なんだろうかと悩む日々です。
NQはNQ法でしょうか。それにしても測定器が必要なのですね(汗。FRCさんが悩むなんてよっぽどですね。それにしてもシャキッとしないですねー。430、恐らくQRVしている局も少ない?聞こえないだけ?ので、受信確認がなかなか(苦笑。SGもどき+ATTで-93dBmくらいの信号を入れて確認はしているのですが。2mで合わせてSメータと同じくらいガンガン振って欲しいです。