そろそろ半そでで過ごせる暖かさになってきました。ということは・・・冷やし中華はじめました・・・と貼り出される季節です。
そんなわけで私はFT-991M はじめました。
FT-991Mが到着し、早速電源を入れワッチ。受信のみです。あとは何もできません。機能確認のみ。一言。固定がやはりつやいやすいのだろうという感想。つまり使いにくいといいますか。もう一つ。IF-DSPが効いて、良く聞こえます。ノイズレベルがウソのようです。リグの問題だったのでしょうか。アンテナ切替器内部のスイッチング電源でもないようなので。Sメータのふり幅が大きいです。
それともう一つ。やはり私の頭の中のイメージと違いますね。しっくりきませんね。自宅で腰を据えてワッチすることが無いので。移動機のFT-857DMに未恋が残りますね。私らしくないような気もします。とはいってもSメーターはノイズまみれではないし。固定で楽しめるのかもしれません。これならもっと早く今時の固定機を買っておけば楽しめたのかもしれませんね。エンティティも増えていたかもしれませんね。
———————————
心境の変化がございまして
購入して喜んでいる反面、857がだめなら何故817にしなかったのか?、817にすればよかったという考えが今頃になって出てきまして、軽率すぎた買い物だったかなと反省せずに入られません。どこに重きを置くかと言うことなのでしょうけれど、一人車でうろうろできる時間の余裕も懐の余裕もございませんので、自転車で河川敷というのが現実的なところでございます。
——————————————–
今宵は、40mSSBをワッチ。DNRとDNFをONしてノイズ除去。これはすごいね。ノッチはOFF。