多摩デバイスという会社の水晶振動子のカタログ値からHC-49/UとHC-49U/Sの二つのタイプの端子間容量を比べて見た。どちらも7.0pF最大のようだ。他社でも同じなのだろうか? それぞれのタイプのメリットデメリットがあると思うが素人の私にはわからない。カタログではHC-49/Uのほうがオーバートーンで高い周波数まで発振できるようだ。オーバートーンで使いやすいのだろうか。以前、HC-49U/Sで10MHzくらいを5逓倍させたけれども。苦労した記憶がある。HC-49U/Sが安いので現在RJ-360の6m化で使用している水晶もHC-49U/S。