和文モールス符号

FCCの試験に合格して直ぐ和文のモールス符号を覚え始めました。受験日が9/25ですのであれから1ヵ月半ほど経ちました。やっと和文符号のイからン+濁点・半濁点+長音を覚えました。思いの他時間が掛かりました。半分くらい覚えたところで、頭の中に符号が取り込まれやすくなったかな?と感じるようになり、覚えるだけでも年内?と見込んでいましたが11月半ばに完了。直ぐに忘れるでしょうから、毎日欠かさず単語カードを捲って脳みそに刷り込む作業は継続する必要があると思います。徐々に聞き取りの練習の為の40mの和文QSOをワッチしようと思います。

追伸
10/12にARRL/VECにOpen-Book Reviewを送信したのでも1ヶ月が経過しました。大統領選がありバタバタしているので処理に時間が掛かっているのでしょうか?
現段階でVE Session Countsにコールサインの掲載はありません。

追記
11/13朝、上括弧と下括弧を覚えて計55文字完了。次は聞き取り。毎日忘れぬよう単語カードは捲る予定。

和文モールス符号” への2件のフィードバック

  1. VEの認定証が届いて12月の横浜のFCC試験に間に合ったら、さっそくVE業参加しますか?
    メールでご一報下さい。横浜VECチームに伝えます。
    ちなみに、11月のFCC試験は受験者なしで流れました(汗)。

    1. DIRさんこんばんは。是非参加させてください。AG7のCA局までve session countに掲載されておりますので、問題が無ければそろそろだと思うのですが。少しずつ学べればと思います(^^;;。よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)