新年あけましておめでとうございます。2021年が終わり2022年が始まりました。
コロナで動くことすらできなかった2020年に比べ、2021年は比較的自由の利いた一年だったように思います。とは言ってもオミクロン株が拡がりを見せ、今後どうなるか見通しがつかない状況な2022年なのかもしれません。
私にとって、娘の腰の故障、倅の怪我でかなりの時間が過ぎ去ってしまったそんな一年でもありますが、娘の活動再開と倅の怪我も全快に向かいつつあり、既に4月からの新しい生活に向けてトレーニングを始めています。JDは関東の大学の新人戦で3位となり、属する大学3年生部品主催の短大リーグでは準優勝で優秀選手にえらばれるなど、言い形で1年を締めくくる事が出来ました。倅は都大会は出れなかったものの、地区で2冠。1月末には最後の大会が始まり、3冠を目指しているところです。ただ、目標はそこではないので、あくまでも中学でのスタメンになる事が目下の課題です。
さて、私自身の事を書きますと、第三種電気主任技術者試験に全科目不合格となってから4か月ちょっとが過ぎ、今年の8月の試験に向けて、試験勉強に取り組んでおります。法規が概ね合格レベルになってきたので、次は電力です。そんな感じで、合格できる課題を徐々に増やす作戦です。平均的な勉強はしません。目標は8月ですべては無理だったしても、来年3月の後期試験までには全教科合格したいところです。
第一種電気工事士技能試験の結果発表が今月中です。結果次第で、認定電気工事従事者の申請をしようと思います。これで、500kW未満600V以下の電気工事が出来ることになります。
そんなわけで一年を通して電気関係の勉強を継続してきましたので、なんとなくでも電気系な思考になってきたのでしょうか。本業の機械設計に活かされ、新たな道が開ければと考えています。団塊の世代が幅を利かした中小企業ですので、正直楽しくはありません。50代のオジサンが団塊世代のオジーさんに使われているわけです。何をするにしても面倒で仕方ありません。
そんなわけで何か新しい事が出来ないか模索中です。
正月早々グダグダ言っても仕方ありませんので勉強します。纏まりのない文章で申し訳ない。
今年もよろしくお願いします。