あるOM局より譲り受けたTS-770。修理をしようと放置を続けて1年以上が過ぎたかもしれません。そろそろと思い先ずはブロックダイアグラムを印刷。A3サイズで出力しましたが小さくてよく見えません。職場でA1~A2で出力しなおそうと思います。
ところでTS-770の症状はと言いますと、受信音が小さいです。2SC460を多量に使っているリグですのでこのバイポーラ周辺から調べてみようと思います。発振器があればいいのだけれども。455kHzとか。RFは何かしら代用できるものはあるけれども。
譲り受けて活用しなければ譲っていただいた方もスッキリしないでしょうし。
ところで、最近口をあまり聞いてくれない娘。心が痛い・・・
おひさしぶりです。
700の修復が終わったものの、770は着手できてません(;^_^A
回路図と実物を追いかけるのに、老眼になったことを痛感してます。
娘さんは・・・ うちも同じく
難しいものです(´ω`)
こんにちは。FRCさん。御無沙汰しております。その節はご迷惑をおかけしてすみません。先ずは700の修復。とてもFBですね。実は昨日も700の修復=FRCさんを思い出し・・・ん~。自分じゃ直しきれないかなと、唸ってしまいました。プロ級な方との差が・・・。455kHzのテストオシレータが欲しいなと思い今取り組みました。すでにハマっております。娘は・・・難しいですね(苦笑。お互いに大変ですね。おまけにテスト期間中でして。ネットの世界にどっぷりな感じのようで、wifiを23:00にオフしたのですが、今度は自分のスマホを持ち出してテザリングしているみたいです。困ったものです。
またいらしてくださいね。引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
Twitterをお休みされて寂しく思っていましたよ(T_T)
700の修復は、治しては別がおかしくなっての繰り返しで、ようやく実用レベルになりました。
770の前に600修復終わらせたいのですが、IF段の劣化が著しく・・・手こずってます( ;´Д`)
455kHzと10.7MHzのオシレータがあれば、オシロで回路追跡できますね。
こちらはポンコツですがSGを入手して楽しちゃってます。
自分のスマホを持ち出してテザリングとは、IT技術者として将来が楽しみですね(;^_^A
600ですか。楽しみですね。FRCさんが手古摺るとはよっぽとですね。それにしても老眼を掛けていても見えない時が出てきました。なんだかシミジミト。。年老いてきたことを感じますね(汗)。さ、うまく動かないオシレータに頭を悩ませますね。またいらしてくださいー!
Bset 73 TAGU