
昨日動作確認をしたプリアンプをケースに組み込み完了。これが最終配線であって欲しい。 1.リニアアンプの出力の改善(40Wプラスから50W) 2.プリアンプの動作確認。Sメータの振れ。 3.キャリコンの確認。入力のカップリ…
昨日動作確認をしたプリアンプをケースに組み込み完了。これが最終配線であって欲しい。 1.リニアアンプの出力の改善(40Wプラスから50W) 2.プリアンプの動作確認。Sメータの振れ。 3.キャリコンの確認。入力のカップリ…
使わなくなった古い改造した機器よりDC12Vリレーを回収。そもそも、無線をする機会が極端に減ったのにもかかわらず、無線機器の自作に励んでいる今日この頃。意味があるのかないのか自問自答。写真は手動のアンテナチューナーを改造…
J310を2個使ったGG型プリアンプの組立が完成し動作確認。トロイダル・コア活用百科のp137~p138の回路と定数で。利得は12.4dBくらい。DC13.8VでID=40mA。調整次第ではもう少し良くなりそうな気も。1…
プリアンプの製作を開始。先ずはT-37-10にエナメル線を巻く。
キャリコン用として4pFのセラコンを使っています。50MHzでリアクタンスが795Ω。十分高い様な気がしますが、少しCの容量を減らそうと思います。スプリアスの原因と入力電力の低下につながっているのではないかということで。…