
40mCW受信機。 手直しが概ね終わる。 -110dBm程度の信号がやっと聞こえる程度。 市販のトランシーバと比較をしながら 帰ったら実際の信号を聞いてみようと思う。 Si5351のLoが右。左側に古いSG。 Lo=74…
40mCW受信機。 手直しが概ね終わる。 -110dBm程度の信号がやっと聞こえる程度。 市販のトランシーバと比較をしながら 帰ったら実際の信号を聞いてみようと思う。 Si5351のLoが右。左側に古いSG。 Lo=74…
昨日のうちにAFアンプの基板を組み上げていましたので今朝からAFアンプ受信部の動作確認です。パターン間違いがあり修正を加え動作確認。制御基板+受信部+AFアンプの基板を接続し動作確認。受信できず。AGC用カップリングコン…
Si5351から2Sk241のゲート抵抗までのZ変換の計算。以前、ラジオトランスで逆さに組んでオカシイ?と悩んだことがありましたが、Lやπで確りZ変換が出来るのであれば利用したいところです。6m+10mのAM機用6m用の…
サンプルスケッチにて。 JH8SST/7 OMよりいただいたスケッチと部品にて。OM TNX!!。オリジナルはN6QW局とのことです。 帰宅後、Si5351の確認など。現段階で消費電流はDC5Vで70mA。電圧を上げると…
Si5351+arduino互換機+2.2″TFTを使用したVFOの組立完了です。OMにいただいた部品です。資料まで頂きました。1台は購入した部品でAM機として利用し、送信回路の組立途中です。VFOとしては動…