
久々の工作ネタです(汗。 製作中のJR8DAG-2006AMですが概ね完成です。送信LEDが光りました。送信出力のCの値を変更して。この値を大きくしたことで50Ωに整合されたのか出力が増えました。現状は絞って200mW程…
久々の工作ネタです(汗。 製作中のJR8DAG-2006AMですが概ね完成です。送信LEDが光りました。送信出力のCの値を変更して。この値を大きくしたことで50Ωに整合されたのか出力が増えました。現状は絞って200mW程…
送信回路に電源を入れテスト中です。いいスペクトルが得られず・・・原因の一つに、ダイオードスイッチによる影響がありダイオードを交換。小信号用から整流用の小型なものに交換。出力のカップリングコンデンサ交換。この時点でスプリア…
改良点は2ch化(ポリバリコン→50.550固定→50.550と50.620の2ch化)。電源は9V電池からエネループ単三を3本にするためにDC-DC昇圧基板装備。電圧降下が心配ですが、実際に使い様子を見ることにします。…
現状は9Vの006Pを使用しています。006Pタイプの充電池は高いので買うには勇気がいります。単三のエネループが使われることなく自宅に余っています。これを使おうと単三を3本。3.6Vから9VにするDC-DCの昇圧コンバー…
変調波。1kHzのシングルトーン。歪まない程度の出力をPCから直接マイクに向かって掛けてみた。100%に近い綺麗な波形は得られなかった。 変調度を計算するとm=0.664くらい。a=248,b=50として。m=1に近い状…