
FT-290のマニュアル。手持ちの原本ではPLLの調整で回路図通りのTC01の調整で・・・VCVラインで確か3.5Vと書いていたような気が。ところが、Y社よりダウンロードした取説を見ると、L3002を調整し1.0Vと書か…
FT-290のマニュアル。手持ちの原本ではPLLの調整で回路図通りのTC01の調整で・・・VCVラインで確か3.5Vと書いていたような気が。ところが、Y社よりダウンロードした取説を見ると、L3002を調整し1.0Vと書か…
FT-290進展なし。症状は以下の通り。 1.受信できない。Sメータは振るが復調されてない?。ただ、Sメータの振る範囲が広い。 2.送信できない。TXランプ点灯。出力なし。時々、出力が飛び上がるときあり。出たがっている。…
C07に在庫なしで青色の温度補償を使いましたが、手持ちで秋月で買ったMURATAの12pFがあるような気がする。温度係数は0±30ppm/℃。帰宅後交換してみるか。容量の近いものでもよかったかな。 http://akiz…
昨日破壊したFT-290の修復中です。145MHzで134.190MHzのローカル発振は少し不安定ながらも復旧。樹脂で固めていないので、外気温等の影響でもあるのでしょうか。後一つ12pFを青の温度補償を使ってしまった事に…
FT-290終了です。手を付けてはいけない箇所に手を付けたことで、現状復旧できません。VCOのQ3001の樹脂で固められた個所。 追々と解析し、復元を試みる予定。調整でなんとかできるかなと感じてはいたものの、ついつい樹脂…