RFプローブを調整で使ってみました。
テスターでは0.000Vのレンジ。周波数が低ければオシロスコープで波形を確認しながら見れるのですが、とはいっても500MHzのオシロスコープは高価でとても手に出ません。ところで、使用した感想。とてもいいです。ファインチューニングがしやすいです。デジタルオシロでVrmsなど表示させつつも波形の縦軸を見ながら確認するのに比べ、デジタル表示+スキャンタイムの遅さ?いい具合です。アナログなRFのVメータがあってもいいかもしれませんね。一度調整したIF_UNITにある430局発でしたが、僅かなズレがありました。