TS-770 MC-20(4Pコネクタ)コンデンサマイク化

TS-770に接続するマイクMC-20をコンデンサマイク化しました。マイクコネクタは4ピンのままです。ダイナミックマイクの不具合により先週よりダイナミックマイクエレメントを探しておりましたが見つからず、仕方なくコンデンサマイク化。電源はCR2032の3VでSW無し。PTT端子に7.8V程度掛かっています。短絡すると0.9mA流れるようですので、これをバイアスとして利用し2SC1815のスイッチを動作させECMのON-OFFを行います。当初、小型のリレーを仕込もうと考えていましたが電流値が少ない為にリレーは動作しませんでした。よってバイポーラTrを使用。電源SWが無く常時バイポーラのコレクタとエミッタには電流が流れますが、バイアスが掛からない時のモレ電流は1μA以下と少ないため、電源のスイッチはありません。製作例が見つからず、数日悩んだ挙句に回路は自前となりました。製作前のテストでは、PTT_SWは10kΩでGNDに落としてもON_AIRになるのを確認。18kΩではNG。
DSC_6910

昨晩のみで完成する予定が、配線ミスで今朝やっと完成。QSO実績なし。USBMODE,PTT_SWでALCが動作し、PWR_Mが振れていることを確認のみ。
実はMC-20をオクで買い求めた後でした。(MC-20+TR-7500)です・・・

その他・・・TS-770で聞くCWの音。変な音です。局発の波形が汚いから?コンデンサ?

追記
今朝、動作確認後、145MHzでCQCQCQ・・・DE JH1NOH JH1NOH JH1NOH
野田の局とQSOをし変調は問題ないとレポートを頂く。野田の局長様、お相手頂きありがとうございました。
あとはFMとSSBのMIC_GAINの調整で何とかなりそうです。電池の寿命も注意が必要です。狭い隙間に無理やりつめたので、フタが確り閉まらず。可変抵抗を取り外したほうがいいかも。固定の抵抗に置き換えるか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)