FT-690 修理その5

昨日、到着したヒューズを付け再確認。直ぐにヒューズ切れ。
基板の各部品を調べる。2SC1971,2SC2538など問題無し。2SC2538の足は黒いけれどもhFEは正常値に近い。IBが少ないけれども増やせば正常値となるだろう。2SC1971のコレクタのTCの短絡は無し。配線ミスもなさそう。先日交換した電解コンデンサ。明らかに極性は逆。ただ、これが原因で異常発振してしまったのではないかと。今朝のテストではコレクタのパターン切れでVccか掛からずテストできず。電解コンデンサを元に戻すと、正常になると思う。ただ、長期に渡る使用で液モレは発生するだろう。今回も液モレ確認で交換したので。元に戻してみるかな。
DSC_7067_

TSSに本日書類発送予定。電子ではなく紙で。過去に電子などごちゃごちゃやっていたら、数ヶ月掛かったので。紙が早いと言われた事がありました。1ヶ月で完了すればいいけれども。これでSFRで今以上に楽しめるな。144と430追加。

コンデンサ交換前の写真を見ると、基板への印刷は逆でも取り付けは正常だったようだ。原因は別にあるか?シュッ太郎を用意しないとスルーホールは厳しいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)