電流計

電圧計が形になりましたので次は電流計です。シャント抵抗両端の電圧を測定し電流値を計算します。手持ちの0.2Ωで1Aの電流値ですので最大で0.2V。この0.2Vをarduinoのアナログ入力上限5Vまで25倍をLM358で増幅します。そんなことをしていたら、arduino用として電圧電流測定の基板が市販されていることに気づきました(^^;;。もっとも、不良在庫を活用することに大きな意味がありますので素人の工作は継続です。
昨日は300Ωに15Vを加え50mAを流し、LM358の増幅後の電圧を確認しました。使用している抵抗値の精度、測定機器の精度などもあるので25倍程度は出力されているようです。LM358側のVRで調整しますが、不安定な電流値ではVRの定数が定まりませんね(^^;。電流制限を組み込んだ無線用電源があるので100mAくらい流してみようと思います。その他電子負荷も使えますね。
そんなわけで、ちょっとの間は高周波な工作は放置です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)