最近、6mのJT65に出る機会が増えたのですが殆どJAとのQSO。今日初めて6mでEUが見えました。JT65、凄いですね。
当然ながらこちらの発射した電波は届いていません。届いていなければパイルに参加しても意味がないので途中で退散。指向性アンテナであればパワーを入れてもいいなと思いますが、モービルホイップですので止めました。
それにしても設備の弱い局とビッグガンが入り乱れています。パイルを呼ぶJA局のマナーはどうなのよ?と思った次第です。途中でビッグガンな局に海外局が出ているからQSYしろよとTLに流れてきました。挨拶も何もなく突然に。当局はCQを出していたわけではなく、他の局に直接呼ばれたのに対しての要求でありまして。私は少し前のシーケンスでCQを出していましたが、現状のコンディション等を探りつつ、波を出したり止めたりとしていたところです。6mのJT65には出にくいなと。国内は50273?をとブログに書かれている方もいたので、CQを出すも応答なし。50276に国内とDX狙いが入り乱れているようです。コンテスト周波数とも被るのでJARLでもルール作りが必要でしょう。あとはどのシーケンスで送信するかも。偶数奇数。
アンテナを上げたいですな。手持ちのHB9CVでもあげればいいかな。2エレ。それとも・・・