感覚の違いなのでしょうか。
バイクで出かけたのなら、温泉とか、美味しいものとか楽しんできたらいいのにと。嫁にも倅にも言われた。私の感覚からすると、バイクに乗れたから楽しかった。いい景色が見れたから癒された。それだけで十分なんですよね。ガソリン代だけでも数千円かかるわけですし。走って直ぐ給油で2500円。帰る途中ガス欠寸前?で2400円くらい。5000円くらい使ったわけですし。食事と休憩はコンビニで軽くおにぎりとドリンク。1回で沢山食べても、次コンビニに寄りにくくなりますし。
さて、次はどこに行きましょうかね?峠道らしきものがあまり遭遇しなかったので、ZZR1100D3を理解するためにも走り込みは必要ですね。アクセルワイヤーの調整が良い所にやっと落ち着きました。もう少しブリッピングも安定させたいところです。基本、回転数が低いので大型バイクは。煽り具合は難しいですね。今週末はブレーキレバーの角度を少し起こそうと思います。ブレーキングをしながらだと遠いことに気付きました。最近のバイクと違って、バックトルクリミッターとかスリッパ―クラッチが着いていないので、ガソリンは消費してもバイクを労わり立ち上がりのラグを無くし元気よく走りたいですよね。昔乗っていた中型のバイクでは普通に違和感なくできていたことが、ZZR1100D3ではまだ出来ず時々モタモタしてダサいので、スマートにならなければと。
余談として、毎日の歩数を増やす努力を、平日の昼休みと夕方しています。散歩です。1日5000歩が目標です。仕事は1日中パソコン画面に向かっているので、歩く機会が無く。意識的に動こうとしなければ歩数は稼げません。スマホを携帯に突っ込んで、歩いています。iphoneのアプリからgoogle fitに変更しました。以前も使っていたgoogle fitはいいですね。扱いやすいし、何となく歩数の感度もいいような。アプリ依存ではないと思いますが。歩数の検出は。今日はまだ3619歩。残りの1381歩は帰宅後でしょうかね。