事故にならずによかった話

右直の事故を目撃するところでした。私の真横で。
信号のない裏道の交差点。国道から入って直ぐの道路。見通しはいい。
私は歩行者。スクーターは対向車線側。昼の散歩中。右折中の車がだいたい真横。クラクションの音が長く、車が停止せず右折してる?ヤバい!そんな状況が真横に。

スクーターは直進。比較的スピードが出ていたかも。とはいっても30km/h程度。
車は右折。外国人女性が運転し、子供たちが2名ほど乗っていました。
スクーターはホーンを慣らし警告。
車はホーンに気付かず、対向車線に進入。停止が遅れましたが間一髪。
そんな状況です。女性の直ぐ先には国道があり、周辺には人も多く、情報量が多かったのかもしれません。

思ったのは、スクーターはホーンを慣らす暇があったらブレーキを掛けたら?という点。
自分の正当性や優先を主張するのは構わないけれども、代償が大きすぎるから。
車の運転手は、子供たちが一緒で集中できていなかったのでしょうか。自分の生きたい方向だけしか見ていなかったかもしれません。なんとなく、女性特有の動きのように感じます。

私自身も気をつけようと思います。交差点に右折車がいた場合の交差点の進入は。

今日は土曜日ですが出社日。怠そうに仕事をしています。
明日は何を使用か。バイクのどこを弄ろうか。前後輪のベアリングを交換したいけれども、面倒。所持しているプーラーでは引っかけられず、別のプーラーを入手したまではいいけれども、作業に取り掛かっていない。リアのスイングアームなのか、旋回時のフィーリングが良くない感じがあったので、スイングアームの動作確認をしたい。サスのリンクか。時間があれば、もう1度ばらして落ち着いて組み直したい。スイングアーム支点軸のニードルとボールベアリングは交換できていないし。
フロントは、車のジャッキを使って持ち上げられるか試さないと。ベアリング交換とメータギヤのグリスアップ。メータワイヤーの付け根のアウターチューブが書閉めているところから割れているのでワイヤーを交換した方が良いのかも。
ナンバー灯、シティーライト、ウインカー。LEDとリレーを用意した。ウインカーの12V21Wをナンバー灯でも使おうと考えているけれども、明るすぎるか。後方車両からの視認性は上がりそうだけれど、迷惑なほどに明るすぎないか。ナンバーが見えるか。
チェーンテンションは強い気がする。
リアブレーキのマスターシリンダ。オーバーホールはまだ。部品代が高そうだな。

左ハンドルスイッチの電線の通し方。USB電源の電線の通し方がイマイチ。焦って付けていたから。

作業するには涼しい季節。日中天気が良ければまだまだ暑い。


前後ホイールベアリング交換
フロントメータギヤグリスアップ。ワイヤ確認。場合によっては交換。
スイングアーム支点軸のベアリング交換と動作確認
サスリンクの動作確認
ドライブチェーンの弛み確認
LED化の残(シティーライト、ナンバー灯、ウインカー)
左ハンドルスイッチとUSB電源の電線位置変更
キャブレターの同調確認と調整
タンクキャップのガソリン漏れ処置
フロント右ウインカー割れの為交換
フロントタイヤマッドガード(カウル)の割れ修復または交換
フロントシールドの取付穴割れの為出来れば交換
フロントカウルの割れはどうするか。予算があれば全てのカウル交換と塗装したい。シルバーに。タンクも。キレイに乗りたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)