
0dBm程度→S9018→2SC3355→2SC1384Q。これで500mWは出ました。ファイナルを交換してみます。C級がなかなか難しいです。最終的には150mW程度で変調を掛けたいと思います。周囲の影響を受けやすい安い…
0dBm程度→S9018→2SC3355→2SC1384Q。これで500mWは出ました。ファイナルを交換してみます。C級がなかなか難しいです。最終的には150mW程度で変調を掛けたいと思います。周囲の影響を受けやすい安い…
悲しいことに今日も一つ飛ばしてしまいました。どうにかモノにしたいと思い、素早く復旧。慣れてきました(笑)。ところで、変調が浅いのは解消?したものの、変調が割れている感じです。キャリアの波形も良くないようです。Si5351…
10m+6m AMハンディ(3号機)の現在の状況は、製作当初の基板でRD01MUS1を2個昇天。2SC1815を1個昇天させて現在に至ります。狭い基板でしたので取り扱いが不味かったようです。パターンが剥がれたのでRD01…
RD01MUS1のテストを実施。 5V入力のバイアス用抵抗をそのままで、1.2V電池8本を考慮し、9VまでVddを上げテストをしました。よってA級なアンプの為IdとIdssが同じ値となっています。あとでバイアスを下げなけ…
6m送信ユニットです。ファイナルはRD01MUS1。配線の確認後電源投入します。LM386Nの到着を待ってAM変調を掛けたいところですが、先ずはキャリアのみの確認です。何事もないことを祈ります(^^;。 10/23 例に…