10m+6m AMハンディ(3号機) 波形

悲しいことに今日も一つ飛ばしてしまいました。どうにかモノにしたいと思い、素早く復旧。慣れてきました(笑)。ところで、変調が浅いのは解消?したものの、変調が割れている感じです。キャリアの波形も良くないようです。Si5351からフィルタを通した波形は以下の通りです。USB電源だとノイズがある感じです。ノイズは音としても現れています。パッチンコア2tで幾分軽減されました。そんなわけで、まだまだ実用できるレベルとは程遠いです。そもそも、電源から直接バイアスを取っているので、電圧降下の影響をうけるでしょうから、レギュレータから電源を取ろうと思います。それとバイアスはもう少し高くA級に。いっそ3.3Vのレギュレータを使うべきか。
dsc_8325

追記
バイアスに5Vのいレギュレータを追加。バイアス調整のVr追加したところで、朝のバタバタ。
今日、JCは荒川ロードレース(近くの小中学生参加の)。倅はバスケ。どちらも見に行けず。シゴトします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)