FT-290が到着したので、簡単に診断を。
1.LAMPが点灯しない。
2.SSB、FMともに送信は問題なさそう。
3.電源投入時にSメーターが振り切れる。時間と共にSメーターは下がり受信ができる。
4.電池ケース無し。後日何かしら作ることにする。
5.FMの受信ができた。Fズレは当然ながらあり。
6.CWとSSBの感度が悪い様な気がする。
7.電源投入時、SSBとCWでノイズが全く聞こえなかった。
追々と直すことにする。FT-690で10日を修理で要した。今回はどれくらいだろうか。部品の入手が難しい機種だけに慎重に作業することが重要ですよね。
ところで、前オーナー様の改造としてTX6.8を筐体外に取り出しておりました。リニアアンプ用なのでしょうか?取り出す場所として、ON_AIRのLEDに掛かるTX6.8から背面のCHG(充電プラグ)を取り外し、そこからTX6.8と電源ケーブルの計4本を筐体外に。充電はしませんが、充電プラグが無いのが残念です。その他として、ケミコンの円筒の上から基板面に欠けて透明チューブを被せています。良くあることなのだろうか・・・理由は何かな。ヒューズは通常1.5Aみたい。2Aが入っていたのはまあ在庫都合と言うことでOK。FT-690はヒューズ1.5Aだった。入っていたのが1Aだったので1Aを多めに買ってしまった・・・基板面をよく見ればよかった。
それにしても、購入を焦ったな。3k即決を発見。FT-290の電池ケース、どこかに転がってないかな。