Gigast V5の電源を変更。USBバスパワーだったものを外部電源式に。いい結果が得られません。
1.USBハブのACアダプタは-70dBmで平均的にノイズの底は高
2.PCからの電源供給では低い周波数は-70dBm。高い周波数は-75dBm
3.今回のものは、低い周波数は-70dBm。高い周波数は-72dBmくらい
(全てGigastで-10dBATT)
項目1から2にした際に、MRF255から発生するスプリアスが10dBほど下がった。今回の変更でスプリアスはやはり高め。-50dBmで精一杯。なかなかいい結果が得られない。電源が原因だとは思うけれども、いい結果に結びつかない。
今回の電源は、トランス式の13.8V電源(FT-690共通)。これから3端子レギュレータで5Vにしたもの。GigastのUSB基板から5芯のフラットケーブルの中央(オレンジ)を抜き、このオレンジに5Vを供給したもの。送信時のスプリアス。リグやアンプの影響を受けているのだろうか。電源供給元が遠いのは項目2。