MRF255のシングルアンプ+プリアンプのテストを終え、ダミーロードからアンテナを接続。FT-690を使い50W。FMで1QSO。どうも受信が悪い。ノイズレベルが高い。その後、リグをTS-670に換えCWとSSBでCQを出すも空振り。再度FMでCQ。2QSO。あと1局コールがあるものの取り切れず。残念。アンテナ側のSWRに影響をし、不要な波がでるようです。TS-670のほうが出にくい様な気が。プリアンプはFMで確かにSメータが二つ上がる。とはいってもノイズレベルが高く了解度が上がらなかった。
プッシュプルのほうがスプリアスが出ないというけれども、シングルの顕著な感じはどんなFETやバイポーラも同じなのだろうか。なかなか難しい。
追記
エアコンのノイズ?今朝、仕事に行く際に自宅前で気付いた事。お向かいさん宅でエアコンが稼動。これだろうか。HFではエアコンノイズに苦しめられておりますが、50MHzにも影響があるのでしょうか?14MHzでJT65Aをしていると、自宅のエアコンノイズがはっきりと見えましたが。Gigastで調べてみようかしら。発生源。
プッシュプルと比較したい。別の石で比較したい。L型のマッチングからトランス式ではどうだろうか。FT-690の調整も少し必要かもね。アンテナさえ確り調整すれば、今回作ったシングルのMRF255で問題ないと思う。実はリレーを後一つ足そうかと。バイアスを受信時にOFFする。Vddをオフしたいけれども容量が大きいのでバイアスを。入力・出力のアンテナ経路が受信時には断たれ、僅かな発振が起こるので。これがノイズの原因かなとも考えている。参考としたある先生の回路ではVddをOFFしているね。
経験が浅い駆け出しなので、色々な発見があって面白いね(苦笑
ところで、昨日QSOしたJA1コールのOM局。恐らく当初からのAコールなのでしょう。自作のアンプと言う話をしたところ、そういえば私も昔真空管でアンプを作っていましたよと。昔のOM局は皆さん好きですね。だからこそ詳しいのでしょう。そのうち真空管でも取り組みたいですね。使う事の無い500Wとか1kWとかw。200Wくらいでも作ったらいいかしら。でもまあ、もう少し低い出力で遊びましょうね。帰ったらキャリコン部同様にリレーを追加してみるかな。それとLPFも増やしたほうが安心だな。