調整など

VCHアンテナの給電部にソーターバランを入れたことで共振周波数が変わった。恐らく同軸もアンテナの一部だったのでしょう。ということでコイルを追加。
最近気にしていることの一つにコイルの調整タップとGNDまたはホット側のコイルの処理。先日作ったアンテナ・カップラでもコイルの処理を悩みましたが昔作ったVCHアンテナのコイルを活用したので特に気にしませんでしたが、コイルの処理が不味いことに気づく。改善すると共振周波数は下がり、追加したコイルが不要だったと気付く。コイルの処理は、コイルの端はGNDまたはトップエレメントに接続しないて、短絡するワイヤーのみ接続する。

もう一つ。ラジアルをワイヤー1本にしています。VCHアンテナ。ソーターバランにしたことでホットもコールどもターミナル端子にしたことで、ワニ口クリップを繋げるようにしました。コールドに。ワニ口クリップで自転車を挟むといい感じでした。

河川敷に行くのが面倒だったので自宅前で調整。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)