KAWASAKI ZZR1100D3を買いました。
納車は盆前の予定。
何を血迷ったのか今更バイク。
最近、高齢ライダーの事故がニュースで頻繁に取り上げられている気がします。
リターンライダーなのでしょうか。過信なのでしょうか。
それとも、体力的な問題なのか。
ですので、年老いてからでは遅すぎる。今しかない。今が最後のチャンスなのでは?
そう思って購入に至ったわけです。
両親が亡くなり、実家の処分をし、その翌週です。
家族には申し訳ないと思いつつも、夢の一つを実現させました。
思い起こすと、大学2年頃からバイトをしながらお金を貯めていました。
父が病気となり、仕送りは停止。バイクの為の貯金は一気に厳しくなり。
免許は辛うじて限定解除をしたものの、鴻巣試験場での試験が最後の大型となっていました。
ゼファー750です。いいバイクでした。ゼファー1100にあこがれを抱いていたのですが、中古市場は過熱したままで買えず。大学2年生の頃、100台ツーリングに参加させていただきました。同好会幹部が乗っていたZZR1100C1。中型を乗っていた私にはかなり刺激的な1台。ゼファー以外なら当時のフルパワー。
300km/hに手が届きそうな1台。これもまたあこがれた1台でした。幸いにも中古車市場は、売れた台数の分だけ低め。これなら手が届きそうです。
そう思い数年間ZZR1100をヤフオクで眺めていました。タイミングがあった感じです。
ZZR1100の実車を見る約束をした日にちまで数日の余裕。
近所のバイク屋が出品したZX-11。北米仕様です。これを先ずは見させてもらいました。
心配していた、膝がカウルやフレームにぶつかり乗れないのでは?そんな心配は消えました。
この1台。車検非対応のマフラー。その時点で購入対象ではありませんでした。
あとはメーターをマイルからkmに交換していたことで、走行距離がわかりません。
そして、約束をしていた日当日。仕事を終えてから高速で隣県へ。
先ずは、出品者の方の印象。私より齢は上で経験が豊富そうで、感じのいい方でした。
世間で出品されたバイクを見ると、現状渡しで粗悪なものが多い印象を受けますが、この1台は違いました。各部、確認済と書かれています。写真でも程度の良さが伝わってきます。
実車はというと、かなりキレイです。走行距離は2万kmちょっと。車庫でカバーを掛けられ大切に保管されていたようです。
フロントフォークはモレ無し。タンク内部錆びあり。フレームの凹み無し。カウルは損傷無し。フロントタイヤは山少なく、リアは山多し。ブレーキパッドは残あり。エンジンの始動性良好。吹け上がり良好。目立ったオイル漏れ無し。クーラントの漏れも無さそう。ブレーキを握った感じも大丈夫そう。灯火類は確認忘れ。シートも綺麗だし。そんなわけで、大丈夫でしょう。その場で落札しました。
久々にセンタースタンドを掛けてみました。体重が増えているせいか、楽勝です。倒れたら起こせるかわかりませんが。少し筋トレとダイエットをしたほうがいいかもしれません。
納車後は、エンジンオイルとオイルフィルターを交換を先ずは。その他は追々と。
ブレーキフルードやクーラントなど法定点検?の必要項目は最低限実施したいところですが、軽めにのってサーモスタットが動作してないなど、不具合が見つかる可能性もある事から問題無かったらクーラントの交換をする予定。ラジエターの蓋も同様です。楽しみながらメンテできそうです。
それよりも、夏が終わらないことには暑すぎてバイクには乗れませんね。街乗りは。
高速はETCが搭載していないので、これは納車後直ぐに取り付けないといけませんね。高いんですよね。中古を買って再セットアップがいいのか。悩んでいるところです。
因みに今回の1台は、D3でノルウェー向け。つまりフルパワー147psです。車体番号で確認はまだ取れていませんが、出品者様が確認してくれたそうです。
まずは10年。乗り続けたいと思います。安全に。