9連休6日目

9連休6日目です。
今日は、ドラレコの使い方を確認。スマホからWIFIで接続し、カメラの向きを調整。
六角穴付皿小ねじにフックのボルトを変更したけれども、十字穴のほうがやりやすそう。
六角レンチではやりずらい。ボルトの固さが足りないのだろう。なめそう。
シフトペダル、ブレーキペダル、クラッチレバー、ブレーキレバーの高さを調整。
リアブレーキは調整後に出かけたところ、踏みっぱなしの状態だったのかブレーキランプが点灯し続ける。夕方帰宅後に調整。スイッチの高さを変更した。
あとはタイヤを交換した。前だけのはずが前後。ブリジストンのT31のつもりが、ダンロップのロードスマート3だったという。作業指示書にサインをしているけれども、全く見ていなかった。でもまあ、触った感じグリップしそう。慣らしをしてくださいとの事。チェーンの清掃作業もお願いした。メカニックの方に言われたこととして、ハブダンパーのガタが大きくなってきていますねと。うちは持ちこみの工賃が高いから、うちで頼んで交換したほうがいいですよと。
ハブダンパーを頼む際には、オイルシールやベアリングも一緒に交換したほうがよさそう。

今日の処理をした順番として、タイヤ交換の前にガソリンスタンドに行った。
11Lを入れた。タンクの錆取りをした後、ペットボトルに取り分けていたガソリンを5Lほど入れた。
この状態で燃料計は満タン。24Lタンクなので、、、半分くらい消費するまでは満タンなのかもしれない。恐らく明日、高速に乗って出かけると思うので、試してみようと思う。

明日の朝、リアブレーキの再調整をする予定。踏み代が多い。あまり聞いていない。タイヤ交換のメカニックの方が、ブレーキホースの通し方を気にしていたようなので、エアでも噛みこんだか?エア抜きを試してもいいかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)