既に6日目に突入していますが、昨日が5日目です。
部品が届きました。
ブレーキホース、前と後
フロントブレーキキャリパーのシールとダストシール
カウル用のクリップナット
燃料タンクの燃料計ゲージ
これらの部品が届くのが前日にわかっていたので、早起きしてしまった朝から作業を進めました。
錆取りをしたタンクに配管、フィルタ、コック取り付け
クーラントの補充
燃料ゲージの取り付けと抵抗値測定、車体に組み込み動作確認
フロントキャリパーの左オーバーホール
前後のピストンが到着する月末には、リアのピストンとフロントのピストン交換をする予定
前後のブレーキホース交換
今日も作業中の画像は無し。手が汚れているので撮影しにくいのと、完了が間近でワクワクしすぎているのと。
概ね復元が終わりました。フロントタイヤのカウルの取付穴付近が割れて折れているので、プラリペアで修復を試みます。
サーモスタットとウォーターポンプは交換せず。オイル交換の時期をみて。また、症状が出始めてから。最低限今回の一連の作業で交換不要だった部品もあったのかもしれませんが、新車ではない30年落ちの車体の状況が確認できたので、不安は解消されつつあります。もう少しメンテをしていくと、各部を細かく見れるでしょうから。徐々に不安は解消していくでしょう。
昨日、エンジンを数日ぶりに掛けました。1発始動です。燃料漏れもなく、各部に燃料が留まっていたんだと感じました。エンジンを掛けたので、クーラントの補充もできました。近所迷惑なので、長時間は厳しいので今日軽く走ってからでも再度クーラントの量を確認してみます。