
Gigastのスペアナ入力部にリターンロスブリッジを直結した結果。TG側に直結しても近い結果。使用しているケーブルが不味いみたい。 433MHzでリターンロス22dB。VSWR=1.17 center250MHz-spa…
Gigastのスペアナ入力部にリターンロスブリッジを直結した結果。TG側に直結しても近い結果。使用しているケーブルが不味いみたい。 433MHzでリターンロス22dB。VSWR=1.17 center250MHz-spa…
FB801-43で4ターン。ケースにも問題がある雰囲気。改善されたかどうかよくわからない。ただ250Mhz~500MHzにおいて20dBが安定して得られているように感じる。気のせいか。悪化したようにも感じる。250MHz…
1号機の筐体で中身の組み方を変更。アンテナ端子と対称にBNCコネクタ組込み。そしてダミーロード接続。結果として劇的な変化はなさそう。FB401-43を6ターンから調べ始め、現在5ターン。以前より僅かに良くなったかな。20…
リターンロスブリッジ その8。今までのものとは別に作り直すことを考えていたけれども、出費が嵩むので写真の1号機を改良することに。プロトタイプから部品を分解し、この1号機からも全ての部品を取り外した。
作り直す事にする。勢いでプロトタイプ→1号機の計二つを製作したけれども納得がいかずに日曜日と今日の午前中はリターンロスブリッジの事で頭が一杯。別の案が浮かんだのでケースから作り直すことに。重要なのはブリッジのバランス。抵…