
BNC-TD 50Ωを購入したので自作BNCダミーロードと比較。 先ずは0-500MHzでBNC-TD 50Ω 次に0-500MHzで自作ダミーロード 0-1000MHzでBNC-TD 50Ω 0-1000MHzで自作ダ…
BNC-TD 50Ωを購入したので自作BNCダミーロードと比較。 先ずは0-500MHzでBNC-TD 50Ω 次に0-500MHzで自作ダミーロード 0-1000MHzでBNC-TD 50Ω 0-1000MHzで自作ダ…
リターンロスブリッジ その15。 20dB前後。アンテナアナライザに接続し170MHzまでのRとXは変化なし。SWR=1.0のまま。Gigastでは良好なリターンロスが得られず。測定器が変わるとリターンロスが変わりそうな…
49.9Ωのチップ抵抗を使用した現状の特性は、500MHzまでは20dBはあるけれども、以前とそれほど変わりなし。原因は別にありそうだ。FB801-43は4tから5tに戻した。 追記 BNCコネクタに取り付けた49.9Ω…
チップ抵抗が届き、早速組み込み。以前よりも配線に気を使う。結果は・・・炭素被膜抵抗を組んだ最良のデータとそれほど変化が無いように感じる。抵抗値のバラつきと抵抗のL成分が原因ではなさそうだ。コネクタ類が原因だろうか。朝から…
金属皮膜抵抗の±1%1/4W(1/6Wサイズ)を組み込みリターンロスを確認。以前より悪化。チップ抵抗を待つべきだったか。 その他・・・430MHzの八木宇田の材料を購入。1mブームに収まる8エレを製作中。 市販のものには…