
送信ユニットの回路図が描きあがりました。色々と再確認せねば。FET単体でのテストもしたいところです。あるOMより頂いたFETです。あるOMのブログに描かれていた回路図を参考に?(そのまま)に作図。2バンド切替のダイオード…
送信ユニットの回路図が描きあがりました。色々と再確認せねば。FET単体でのテストもしたいところです。あるOMより頂いたFETです。あるOMのブログに描かれていた回路図を参考に?(そのまま)に作図。2バンド切替のダイオード…
ダイオードスイッチを以前より悩んでおりました。リレーを使うことで数十mAを消費するのが勿体無いので、ダイオードSWは使えないものかと。今回、1N4148,1S1588,1S2076A,1SS106,1N60を使用しテスト…
発振周波数の送受切替処理が昨夜できるようになりましたので、今朝は10m+6mの2バンド化に取り組みました。10mと6mをモーメンタリなスイッチで切り替えます。ハンディ機の正面パネルに設けたタクトスイッチをイメージしたソフ…
昨日までの配線完了から再確認を行い、4050やnanoを実装し電源投入。TFTが表示されません。半田が僅かにブリッジしていた模様。TFTは表示されました。相変わらずはっきりとした発振は確認できず。昨日のSI5351のテス…
10m+6m AMハンディ?(3号機・途中で方向転換の可能性あり) CPU基板の半田付けが概ね完了。 Si5351の単独テストとILI9163Cの動作確認が出来ましたので、完全な構想や回路図が出来上がっていませんが、でき…