気象庁のデータとDHT11測定値との比較

8:00から16:00の1時間ごとの気象庁データ(東京)とDHT11測定値をグラフにまとめてみました。気温が低いと湿度の値は大幅に低い値として測定されました。残念なことに、この季節は最低と最高気温の差が少なく、気温による湿度の差を確認するにはデータとして不十分のようです。測定したデータをもとに、ソフト的に補正値を求めLCDに表示する予定ですが、傾向が良くわかりません(^^;。暖かい日のデータが欲しいところです。長期的に測定データを収集しないと気象庁のデータに近い値を表示することはできないのでしょうね。できる範囲で値を補正しようと思います。データを収集する際には補正しない値を表示させたほうが分かりやすいですね。SDカード基板があればデータ収集も楽なのでしょう(^^;;。気温はそれなりに正確かもしれませんが、湿度は難しいようです。百葉箱?など様々な条件の影響を受けない測定環境も必要なのでしょうね。室内の使用に適しているのかもしれません。(^^;。

気象庁のデータはこちらから

気象庁のデータより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)