
今日もDHT11です。 昨晩、自宅で補正方法を検討しテストを実施しましたので、今日は補正して得られた値の評価を行います。データ収集中です。余りにも気象庁のデータとの乖離があるようであれば補正値の修正を行っていきます。気温…
今日もDHT11です。 昨晩、自宅で補正方法を検討しテストを実施しましたので、今日は補正して得られた値の評価を行います。データ収集中です。余りにも気象庁のデータとの乖離があるようであれば補正値の修正を行っていきます。気温…
8:00から16:00の1時間ごとの気象庁データ(東京)とDHT11測定値をグラフにまとめてみました。気温が低いと湿度の値は大幅に低い値として測定されました。残念なことに、この季節は最低と最高気温の差が少なく、気温による…
秋月電子で売られているAQM0802A液晶のテスト表示が昨日出来ましたので、今日は温湿度の表示です。扱い易くあっと言う間に表示できました。DHT11のresolutionは1なので、小数点以下は表示させても0となります。…
サンプルプログラムよりスケッチをDHT11に合わせ書き込み。 DHT11は3V~5Vに対応。調べると電圧により結果にばらつきが生じるようです。arduinoの5Vと3.3Vの結果です。 上側の2行は5V。下側の2行は3….