9連休の初日。
朝からバイクの整備。ただ、思いのほか苦戦を強いられる。
作業としては
最初は、エンジンオイルの補充。足りなかったみたい。
オイル漏れもなし。
次は、燃料ホースキットを使って、キャブからタンクまでのホースを交換。
燃料ポンプ、燃料ポンプリレーの交換。コックのパッキンとOリング交換。
この交換作業の前で色々とありました。
エアフィルターのボックスを開けると、なんとエアフィルタがありません。
慌てて社外品を発注。エアフィルタボックスの取付ボルトが1つとりついていないため、発注。
キャブレターの分岐部分。Tの配管に組み込まれたOリングが怪しい。漏れが心配だったので、一応部品発注。
燃料タンクのフィルタ2種類とOリング交換。
燃料ゲージの部品。錆が酷いのが原因かタンク内部の部分が切断されていた。燃料計が反応しない理由。酷すぎる。
次に前後カメラ式のドライブレコーダー組付け。動作確認まだ。カメラの取付位置に苦慮した。
1日の作業終わりに、タンクを戻して配管を接続し、エンジン始動。問題なし。
タンクの錆が酷いし、コーティング剤だろうか。膜が剥がれてカスとなっている。
タンクの洗浄剤が届き次第、タンクの錆取りを行う予定。
その他として。
狭い車庫にバイクを入れるに際して、バイクドーリー(センタースタンドタイプ)を購入。
試してみました。
センタースタンドが上がりません。前荷重がきつくなりすぎるようです。
残念。
そう言えば、今日もガソリンを5リットルくらい抜きました。
幾分軽くなったと思います。
前後の切り替えで、車庫の一番奥に入れる作業が慣れてきました。
短時間です。
バイクドーリー。買わなくてもよかったかもしれません。