コンテンツへスキップ

波の音が聞こえますか?笛の音が聞こえますか?

My weak Ham Radio Waves and The spirit of fair play,Touch my heart.

  • ホーム
  • ZZR1100D3
  • ブログについて
  • プロフィール
  • リンク
  • ツール

MRF255

MRF255 その29 60dBc

投稿日: 2015年11月24日2016年1月26日 投稿者: jg7sfrコメントする

Gigastの入力レベルを調整し久々に60dBc。これならOKだと思われる。出力は30W。 更に調整。40W。リグとアンプの電源にコアを入れ安定した模様。 IMDも測ってみたけれども、RBWが太いのでGigastでは無理…

Gigast V5の電源

投稿日: 2015年11月22日2016年1月26日 投稿者: jg7sfrコメントする

Gigast V5の電源を変更。USBバスパワーだったものを外部電源式に。いい結果が得られません。 1.USBハブのACアダプタは-70dBmで平均的にノイズの底は高 2.PCからの電源供給では低い周波数は-70dBm。…

MRF255 その28トランス式20dB RFカプラ

投稿日: 2015年11月20日2016年1月26日 投稿者: jg7sfrコメントする

トランス式20dBRFカプラでスプリアスを計測。FT-50-77を使用したもの。出力のSWR悪化。SWR=2.3。 72材に近い物。新しいタイプ?この用途ではHFだろうか。なかなか難しい。原因が何にあるか特定には至ってい…

MRF255 その27 スプリアス60dBc(40W)

投稿日: 2015年11月18日2016年1月26日 投稿者: jg7sfrコメントする

60dBc達成です。細かく突き詰めていくと見かけ上50W~60Wが出ておりましたが、LPFでも引っ掛からないガサガサした不要波の影響だったことが分かった。結局は、現状ではキャリア周辺の不要波を無くしつつスプリアス領域で6…

MRF255 その26 スプリアス

投稿日: 2015年11月18日2016年1月26日 投稿者: jg7sfrコメントする

画像は帰宅後貼り付け予定。2倍から上の整数倍はローパスの効果があるのか特に問題なし。問題は基本波の両サイドにできる±12.7MHz?のスプリアス。アンプ内のTCを調整する事で変化はある。±12.7MHzではっきり出る場合…

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

カテゴリー

最近のコメント

  • ノート用昇圧DC-DCコンバータ その3 に jg7sfr より
  • ノート用昇圧DC-DCコンバータ その3 に Elan Wicaksono より
  • ホテルからの景色 に jg7sfr より
  • ホテルからの景色 に jg7sfr より
  • ホテルからの景色 に jg7sfr より

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright 2025 , 波の音が聞こえますか?笛の音が聞こえますか? , Theme by Tech Reviews