
MRF255 その20 キャリコン回路のテスト中。キャリコンでリレー正常動作。遅延回路がイマイチ。送信LED光らず。遅延回路は回路の設計ミスだろう。入力のTrのベース電流を少し絞ろう。送信LEDは・・・配線を確認してから…
MRF255 その20 キャリコン回路のテスト中。キャリコンでリレー正常動作。遅延回路がイマイチ。送信LED光らず。遅延回路は回路の設計ミスだろう。入力のTrのベース電流を少し絞ろう。送信LEDは・・・配線を確認してから…
キャリコン基板の後のリレー基板。リレーの取付方法に悩んだ挙句、リレー基板を作りリレー取付。メイン基板と2段構造。リレー基板にキャリコン関係を組み込もうとも考えたけれども、同軸の処理を考えると別が良い。キャリコンのテストは…
先ずは先日の赤色LEDを青色に変更。赤も組込み。キャリコンのテスト基板製作。テスト基板を本体に配線しテスト準備を。部品配置など実配線に悩む。リレーだけでも固定するか。帰宅後にテストが出来るようリレーの固定方法や配線方法な…
ケースの加工を終え、ケースに組み込む。基板、スイッチ、電源。そして電源投入と同時に光るLEDなどなど。今日はここまで。周辺基盤をそろそろ。リレーの取り付け位置も考慮しつつも。一番左のトグルスイッチが電源。なぜか赤。青の筈…
MRF255 その16 ケースの加工中。現段階で基板+放熱板をケースに載せる事が可能なはず。スイッチの穴やDC,LEDの穴がまだ無い。案が固まりつつあるので、ケースの穴加工を進める事に。 少しだけリレーの接触?が悪い現在…